お忍び女子短期大学の年に1回ブログ

謹賀新年

 

昨年は格別のご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます。
本年も昨年同様の御愛顧賜りますようお願い申し上げます。

黒子の「お忍び女子短期大学」で御座います。



 

 

まずは昨年末最後のライブ、小生不在で皆様に多大なるご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

暫くは密命を受け、新しい計略の先鋒となるべく奔走しておりました。

 

 

 

我々、THE NINJA、昨年も様々なことが御座いました。

夏には主催イベントも成功裏に終えることが出来、秋にはバンドコンテストのグランプリも頂きました。

ライブも精力的に行い、沢山の皆様のお目にかかれることが出来ました。

 

 

ところで昨年を象徴する漢字は

 

「税」

 

だったそうで御座いますが、

 

我々THE NINJAの昨年を象徴する漢字、勝手ながら小生が決めさせていただきました。

 

 

それは

 

 

 

 

 

 

「忍」

 

 

 

 

で御座います。

次点で「鳩」「尻」なども御座いましたが断然で「忍」でございました。

 

理由はもちろん、坂上忍の活躍であります。

 

(お恥ずかしい話ですが、我々一同坂上忍様の大ファンなので御座います。ああ!忍さま!)

 

 

 

そんな「忍」の精神を忘れぬ様、我々忍者一同、本年も尚一層忍んで参って行く所存で御座いますので、

本年も御愛顧賜りますようお願い申し上げます。

 

 

・・・

 

 

・・・

 

・・・

 

 

 

 

む!!!聞こえる!聞こえるぞ!

 

 

「でも、ご愛顧の仕方がわからないわ」

「ライブだけじゃあねえ…」

「THE NINJAいいんだけど、うちには置く場所がないわぁ」

という主婦の声!

 

 

そんな家事に子育てに大忙しの主婦の皆さんに新商品のお知らせです!

 

こちら

ドン!!

 

 

 

THE NINJA音源其の壱
「忍者は二度死ぬ」(The Ninja Only Live Twice)



 

ライブでお馴染み「SHU-RI-KEN」をはじめいつものご自宅や職場を忍者屋敷に変えるチューンが盛りだくさん!

 

歌詞カードも付いており、THE NINJAのポエマーっぷりも楽しんでいただけます。

詳しくはこちらからも→ DISCOGRAPHYページ

 

さらに今回の音源は、世界中で愛されている記録媒体「友達から借りたケース割って返すとき気まずい」でお馴染みの「CD」を採用させていただいております。

 

一枚一枚、昔ながらの製法で小生が焼き上げました。



 

ブログ前半の「密命」とは実はこのことだったので御座います。東野圭吾もびっくりの伏線でございましょう?

 

それに伴いこの度、「Shugyo Records」なるレーベルを立ち上げることに相成りました。



こちらの方も是非ご覧下さいませ。
→ Shugyo Records

 

 

気になる発売日は

 

2015年1月1日!

今からで御座います。

 

まずはライブ会場でご購入頂けます。

 

 

ドライブに!パーティーに!悪代官への賄賂に!あなたの大切な瞬間にそっと寄り添える友達のような音楽であること請け負い!

 

 

皆様2015年はこのアルバムで福の多い一年にして頂きます様お願い致します。



 

〜本日の一句〜
しめ縄を
首にかけたら
はい土佐犬

 

あけおめのことよろ!ドロン!



 

~謹賀”忍”年~

 

ホームページをご覧の皆様、明けましておめでとうございます。

THE NINJA 黒子のお忍び女子短期大学で御座います。

 



 

旧年中は結成間もない身でありながら皆様からの格別の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。

 

 

昨年は初ライブ、レコーディング、

ギターの渡米による二代目の襲名など

本当にいろいろ御座いました。

 

取り分け、結成間もなく「にんじゃりぱんぱん」がリリースという出鼻の挫かれ方には流石の我々とてたじろきました。

 

しかし何とか忍者としての役目も果たせたかと存じます。それもひとえに皆様のお陰で御座います。

 
本年も阿波忍者軍団一同、皆様にご満足頂けるサービスを心がける所存で御座いますので、 何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。

新年の皆様の御健勝と御多幸を心よりお祈り致します。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

なお、新年は1月5日徳島クローバーでのライブから平常営業とさせて頂きます。

 
昨年同様、抜き足差し足忍び足でのご来場御待ちしております。!
平成26年 元旦

 

 

 

〜今日の一句〜
「BSの 電波を受信 くわいかな」